
画像をクリックすると大きくなります。
何日か前に紹介させて頂いた河童姫の続きです。
前回の画像の背景にあった滝は東京都の檜原村にある払沢の滝という滝まで行って撮影して来た写真でしたが、この画像の背景にある滝は古新聞や雑誌を縛るビニール紐で作った滝です(^o^)
岩場は画用紙をくしゃくしゃに丸めて彩色しました。

これは河童姫の着物を着せる前の露わな写真です。
完成したら裏から覗かない限り見えない部分なんですが、もしちょっとでも見えたらと思うとなかなか手が抜けませんでした(^_^;)

河童姫の頭のお皿のアップです。
これが無いと河童だか何だかわかりませんね~(~_~;)

これは髪の毛や、手がつく前です。
この時点では髪の毛の色も何色にするのか決まっていませんでした。
いかに行き当たりバッタリで制作しているかって事ですねσ(^_^;)
でもこうして改めて過去作品を見直すと、今ならここはこう作るなぁとか、こんな感じにしたらもっと動きが出たなぁ~とか、色々と思います。
ブログランキング参加中です♪ 良かったらポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村ブログの見所や成分がわかるというblogramに登録しました♪ こちらもポチッとお願いします。

[0回]
PR
COMMENT
ララ・・・)^o^(
細かく見ていくと本当に素敵。
素人の私が言うことではないかも…
おはようございます(^o^)
制作過程の写真も面白いかなぁ~と、紹介させてもらいました。
この作品は手元に無いのがとても残念です。
無題
先日はありがとうございました。
記事、とても興味深く読ませていただきました。
事前に描いていたイメージって、そのときになってまた変わってくるのが自然なんでしょうか。
たとえばギターの演奏などをとっても、"今" "一瞬"のひらめき みたいなのがあるのかなって思ったり・・
それはそのときしかできない
でも、それを自分のものにしていけたら・・
LIVE パフォーマンスなどもそんな感じなのかなって 記事を読ませていただいて思いました。
こんばんは(^o^)
コメントありがとうございます。
頭に画いた設計図通りに完成させる喜びは確かにありますが、思っていた以上に良く出来たっ‼ってなるには奇跡を期待してのラフさが必要かなと思っています。
無題
う~ん^m^最後のスキンヘッドがつぼりました~♪
かんざしが素敵❤
スキンヘッド
カッパのスキンヘッド……おもしろいですね(^o^)
髪の色は赤にするか、緑にするか最後まで悩みましたf^_^;)
無題
何枚も重ねて・・・
大変な作業ですね。
すんごい巨乳だしーウフッ
制作過程
たまには制作過程の写真も面白いですよねf^_^;)
また色々探してアップしてみますね。