みなさんこんにちは〜っ♪
なんだか怪しい本日のお天気ですが・・・・
朝早くから元気に8kmほど走って来て、体調万全ですね♪
・・・って事で、今日の粘土細工作品は・・・・・
歌舞伎なチワワちゃん作品の体部分の制作です。
写真のような体の元が乾燥したら、先ずは一番下に来る白い襟を付けます。
首元から見える胸の飾り毛などは着物が完成してから最後に付ける予定です。
その上にもう一枚、白い襟を長さを合わせて蒔きます。
襟の合わせを間違えないように、何度も確認してから作業を進めないと・・・・
過去に何度も間違えているので・・・・はははっ。
白い襟が出来たら、今度は黒色の粘土で黒い着物を着せていきます。
腕もこの時点で、肩から肘までを作っておきます。
当然、てどんなポーズにするかは頭の中の設計図で決まっているので、そのイメージに沿って形を作っていきます。
次は足と、上腕部分を付けてある程度乾燥するまで待ちます。
7割ほど乾燥したら手足に補強の為のワイヤーを入れます。
しっかり乾燥したあとに入れるとなかなか思ったように入っていかなかったり、変な方向に刺さったりするので、気をつけています。
ここまでで三分の一くらい出来ました。
あとは、一番上に来る着物(上下の上側)と袴(はかま)ですね。
試しにまだ未完成の輪んちやん顔を乗せてみると・・・こんな感じです♪
う〜んっ、袴が難しそうですね〜っ!!
くまモン作品・ワンちゃん作品・野鳥ブローチ作品販売中です♪
ブログ村・ブログランキング参加中です♪
良かったらポチッとよろしくお願いします。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1743_1.gif)
[9回]
PR
COMMENT
へぇ~(#^.^#)
手が可愛い~( ・∇・) 確かに見栄キッテます!
んー上がそうだと、下はやっぱ袴になるんだろうなぁ(*´ω`*) 楽しみ~~♪
(*^_^*)
きちんと下着から上着…袴まで順番に着せていくのですね。(*^_^*)
ran-chuさんへ・・・
いつもコメントありがとうございます。
そうですね、コスプレ作品はだいたい立ち姿ですね♪
そのほうが人間ぽい感じになるので・・・。
下は袴ですが・・・型紙を作らないとなかなかピッタリのサイズで出来ないので大変です。
kiitanさんへ・・・
コメントありがとうございます。
kiitanさんみたいにお着物に慣れてなてので、仕組みや構造を理解する所から作っています(笑)
簡単な着物なら大体わかるのですが・・・。
いつも袴で手間取ってしまいます。
何度作っても難しいですね〜っ♪