![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2b783330a56f5e47a95a85d63b50cc32/1330149021)
昨日のコメントで質問されたのでおこがましくも粘土教室っぽい事をちょっとだけ記事にしてみます。
パピヨンという毛足の長い子の毛の付け方です。
ずいぶん前に何体かパピヨンちゃんは作った記憶があるのですが、画像が見つからなかったので同じ毛足の長いヨーキーの画像で説明してみます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2b783330a56f5e47a95a85d63b50cc32/1330149208)
粘土の材質でもかなり違うので、これが正解と言う方法は無いと思いますが、ハーティクレイなどの軽量粘土だったらグレイスや透けるくんなどの樹脂粘土を適量混ぜて粘土の硬さを調節します。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2b783330a56f5e47a95a85d63b50cc32/1330149525)
ざっと簡単に描きましたが、まず赤い部分の毛を土台にしたいので少し太目にしてしっかりと耳に付け、半日くらい待ってしっかりと乾燥させます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2b783330a56f5e47a95a85d63b50cc32/1330150298)
土台になる毛が乾燥したらその毛を中心にして他の毛をまわりに付けていくと上手くいくと思いますd(^_^o)
長い毛も同じで最初から長い毛を付けようとすると、なかなか上手くいきませんので芯になる毛を付けて乾燥させてから段だんに長めの毛を付けていくといいです。
こんなんで少しは参考になったか心配ですが、少しでもお役に立てれば幸いですd(^_^o)
ブログランキング参加中です♪ 良かったらポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村ブログの見所や成分がわかるというblogramに登録しました♪ こちらもポチッとお願いします。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
[1回]
PR
COMMENT
無題
粘土は混ぜるといいんですね。
ボディーも同じ粘土で作って乾燥後、毛をボンドなどで貼るのですか? 一本ずつこよりを作り貼っていくのですね。
先生(勝手にすいません・・・)お忙しいのに御親切に有難う御座います。
先生の作品は、販売していないのですか?
良かったです♪
こんな説明で少しは参考になったでしょうか?
ワンちゃんのクレイ作品を制作しているムービーが下記URLにありますので良かったら見てみてください。
http://www.ac.auone-net.jp/~crayland/movie.html
以前はオーダーでワンちゃんや猫ちゃん、小鳥などを作っていました。
・・・しかし、あまりにもオーダーが多くなり過ぎて最長で2年くらいお待たせする事になってしまい申し訳ないのと自分の作りたい作品を作る時間が無くなってきたので、現在はオーダーをストップしている状態です。
過去作品も「くれいらんど」にありますのでこちらも良かったら見て下されば幸いです。
http://www.ac.auone-net.jp/~crayland/
有難う御座います
凄い方に、軽々しく質問したりして・・・
すいませんでした。
イラストも描いて説明して下さり本当に感謝しています。有難う御座いました。
早速、手持ちのハーティークレイとグレイスを混ぜて挑戦してみます。グレイスは手のろい私が形成していると、すぐ硬くなってしまうので、いつも苦戦しています。 先生のムービーを何度も見て、イメージトレーニング?します。
本当に有難う御座いました。
これからも宜しくお願いします。
こちらこそです♪
お返事がおそくなってしまいすみませんでした。
どこを見られて凄い・・・となったのか謎ですが、なぁ〜にも凄い事ない粘土職人です。
グレイスやモデナなどの透明樹脂は混ぜて使うと使いやすいですが、個人的にはすけるくんが一番馴染んで使いやすいと思っています。
http://www.amazon.co.jp/アイボン産業-すけるくん-200g/dp/B001DLH472
です。
ちょっと値段が高いですが一度機会があった試してみて下さい。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。